Burtonが主催する年齢や性別、そしてプロからビギナーまでとレベルも関係なく、スノーボードを純粋に楽しもうという主旨で世界中で実施されているグラスルーツイベント「Burton Mystery Series」。
1月には星野リゾート ネコマ マウンテンで開催。279人の参加者+同行者でネコマ マウンテンの北エリアのいい雪を楽しみ、バンクドスラロームとパークセッションを開催。ベン・ファーガソン、ミッケル・バングといった海外ゲスト+片山來夢、中山悠也、降旗由紀らBURTONライダーが駆けつけて大会を盛り上げた。
>「Burton Mestery Series in ネコマ マウンテン」イベントの模様はこちら
そして今回のイベントはその第2弾。場所は福井県のスキージャム勝山。西日本で初めての「Burton Mystery Series」だ。今季の暖冬の影響を受け、開催が心配される声もあったが、楽しみにしているスノーボーダーの期待に応えるために、ディガーたちは開催約1週間前からコース造成を開始。スキージャム勝山のスタッフはスキー場内の他コース脇等から大量の雪を専用のダンプで何度も運んだというハナシ。直前の降雪にも恵まれながらコースを造り上げ、開催にこぎつけたという。
3月9日のイベント当日は、4歳から64歳まで幅広い年齢層のスノーボーダー総勢209名が集結。
ゲストライダーとして今井胡桃、中山悠也、竹内悠貴が参加し、スタイリッシュなライディングで会場を沸かせつつ、参加者との話したり、記念写真を撮ったりと大活躍。
降りしきる雪の中大いに盛り上がりながら、自らのベストを尽くすべくチャレンジングな滑りでイベントを楽しんだ。





Burton Mystery Seriesとは?
スノーボードを軸としながら、それぞれのエリアにおけるリゾートや地域コミュニティ等と連携しつつ、その場を共有する全ての人が一体となって盛り上がることができ、その地域特有のスノーボードコミュニティが成長していく起点となるようなイベントを目指してスタート。2022年に始まったBurton Mystery Seriesは、これまで北米・ヨーロッパ・アジア・オセアニアの様々なリゾートで開催され、各地特有の盛り上がりを生み出しながら、スノーボードコミュニティの創造を続けている。
POW Japanと連携
地球環境への負荷低減や雪のある豊かな自然を次世代に繋げていくための情報発信の一環として、POW JapanとBurtonによるゲレンデラジオ内でのトークショーを展開し、メッセージを発信。
BURTON BRAND ROOMはコチラ