1992年に米ワシントン州で産声を上げてから30年以上、フリースタイルスノーボードシーンの象徴的なブランドとして君臨するRIDE Snowboards。チームライダーとユーザーがライディングセッションするイベント「Ride with the People Japan Tour 2024」が2月下旬、長野県白馬で開かれた。ゲレンデの地形で魅せるチームライダーの滑りは、参加した多くのスノーボーダーの脳裏に焼き付いただろう。来季プロダクトのプロモーションのためチームシューティングも行われ、フォトグラファーとして参加した。RIDE Snowboardsと過ごした3日間。その様子をレポートする。
Photo&Text: Junichiro Watanabe
自分が拠点とする北海道ニセコを出発し、小樽から新潟行きのフェリーに乗る。冬の日本海は荒れるのが定番。揺れに任せて眠りながら、目的地に向かった。
今回のイベントは、ユーザーがチームライダーと滑る機会を設けることで、ブランドにより深く接してもらい、感謝を伝えるのが目的。アメリカではブランド発足直後、ショップでRIDEのギアを購入したユーザーを保証書の登録情報からランダムに選び、そのユーザーのホームマウンテンでチームライダーと一緒にセッションするプロジェクトが行われていたといい、そのアイデアとプロジェクト名を踏襲している。



北海道の安藤健次、炭谷涼太、東北の松浦広樹、白馬の北江正輝、柿本優空、宮脇 健太郎、加藤 彩也香、須藤恵美ら日本各地で活動するジャパンチームライダーに加え、アメリカからブランドン・デイビス、ジェイコブ・クルッグマイアが来日。51人のユーザーが参加した。


会場となったエイブル白馬五竜のブースには来季モデルの試乗機も並び、ユーザーは気になる板に乗りながらセッションに参加した。
北江、加藤を先頭に、ローカルラインを流していく。バンクに当て込み、ジャンプをヒットし、カービングターンの合間にスラッシュを上げる。リズミカルに力強く、コースの地形を遊び尽くすスタイルはRIDEの真骨頂だ。


参加したユーザーもRIDEが好きなだけあって、板に乗れている。ラップを重ねるごとに距離が縮まり、笑顔が増えていく。セッションの醍醐味だ。
ブースではギアやセッティングについて、ライダーとユーザーが意見交換をしていた。安藤はバインディングのセンタリングなど、これまでの経験で培ってきた独自のセッティングに対するノウハウがあり、ユーザーに細かく説明していた。ライダーから直接アドバイスを受け、それをすぐに試せる。ギアの性能を知ってもらう良い機会だったのではないだろうか。



人気があったのは、来季から販売されるニューモデル「MODERATOR」。ディレクショナルエクストラキャンバーのオールマウンテンボードで、既存のDEEP FAKEのシェイプはそのままに、フレックスやトーションを少しソフトにしたもの。パウダーではしっかりと浮き、グルーミングでのカービングはばっちり。木が多い日本の山でのツリーランに良さそうだ。ライダーの使用率も高い。
チームシューティングでは、MODERATORに乗る北江とジェイコブ、DEEP FAKEを使う松浦とまず撮影した。MODERATORはカラフルなソールが特長で、板を持つだけでも存在感が引き立つ。


白馬はここ数年、インバウンドの観光客が多く、撮影した日もゲレンデは混雑していた。人の合間を縫うようにバターで板をプレスし、バンクでレイバックを決め、オーリーでロープを飛び越す。MODERATORのカラフルなソールが一層映えていた。


ジェイコブとは数年前、カナダで開催されたHoly bowlyで会ったことがあった。当時は他のブランドのライダーだったが、今シーズンリリースされたRIDEのチームムービー「RATED R」でRIDEへの移籍を知った。ストリートパートは出色のかっこよさだったし、再会が楽しみだった。膝の調子が思わしくないらしく、フルで滑ることはできないようだったが、ビールを片手にジャパンライダーたちと楽しそうに過ごす姿が印象的だった。

RIDEの代表的な板と言えば、WARPIGを挙げる人は多いだろう。安藤が長年愛用しているショートファットボードで、安藤のシグネチャーモデル「ANDY DAYZE WARPIG」が今シーズンリリースされた。ブランドンのお気に入りもWARPIG。安藤とブランドンのWARPIGセッションが実現した。

パークを2人がトレインで流していく。ブランドンはインスタグラムなどで見るのと同じスタイリッシュな滑り。グラブやポーク、一つ一つの動きが洗練されている。そして何より、滑るのが楽しそうだ。エアーの最中も笑顔になっている。



スパインのバンクで安藤がスラッシュを上げ、その上をブランドンが飛び越えていく。スノーボードを共通言語として、コミュニケーションが深まっていく。
安藤はブランドンの滑りを「やっぱり板に乗れている。WARPIGを知り尽くしている感じだね」と話す。一方、ブランドンは僕が持参した安藤のシグネチャーWARPIGを見て「クールなデザインだ。家の壁に飾りたい」と、お互いをリスペクトしていた。

柿本、炭谷、小笠原 成南の若手が勢いある滑りでクルーを盛り上げ、松浦、宮脇、中西圭が経験に裏打ちされたさすがの滑りを見せつける。白馬五竜で開かれていたMountain Waveでのナイトセッションも特別な時間だった。






いろいろなスタイルが融合し、互いを尊重するRIDEチームの良さを再認識できた3日間だった。来日していたグローバル・ブランドディレクターのジム・リンバーグも「RIDEが日本のスノーボードカルチャー、コアなシーンに入れていることを確認できた有意義な時間だった」と話す。
駆け抜けた瞬間を思い返しながら、家路に就く。また今度、雪の上でのセッションを思い描きながら。





