 「REGNA」は、YONEXが長年培ってきたカーボンテクノロジーの粋を結集し、軽量化の限界を突き破り続けてきたフラッグシップモデルだ。前モデルでは、独自構造のCSMC(Carbon Shelled Microcore Construction)を採用し、カーボンの外殻に発泡構造でマイクロコアを充填することで、ウッドコアでは得られない強い反発性としなやかさを両立。すでに154cmモデルで1,990gという世界最軽量クラスを誇っていた。
「REGNA」は、YONEXが長年培ってきたカーボンテクノロジーの粋を結集し、軽量化の限界を突き破り続けてきたフラッグシップモデルだ。前モデルでは、独自構造のCSMC(Carbon Shelled Microcore Construction)を採用し、カーボンの外殻に発泡構造でマイクロコアを充填することで、ウッドコアでは得られない強い反発性としなやかさを両立。すでに154cmモデルで1,990gという世界最軽量クラスを誇っていた。
しかし、YONEXはさらなる革新を追求。今回の新型REGNAでは、このCSMC構造に最新素材「ナノメトリック DR」を複合することで、驚異的な軽量化と操作性の進化を実現した。ナノメトリック DRは、従来のカーボン素材よりも強度に優れ、しなり剛性を保ちながら重量を削減できる。結果として、強度を13%アップ、しなり剛性を8%高めつつ、ボード重量を約5%削減。これにより、ついに154cmで1,900gという新たな最軽量記録を打ち立てた。
軽さの追求は単なる数値上の自慢ではない。手に取った瞬間の異次元の軽さ、リフトに乗るときの扱いやすさ、そして滑り出してからの操作感まで、全てがライダーの感覚に直結する。軽量化に伴う強度不足や不安定さは、一般的には避けられない課題だが、REGNAはナノメトリック DRの複合により、その弱点を完全に克服した。さらに、振動を効率的に吸収する新素材「サーボフィルター」を採用したことで、雪面の細かな凹凸にも柔軟に追従し、滑走中の不要なバイブレーションを素早く収束させる。これにより、従来比で14%の安定性向上を実現している。
ターン時には、軽さが生む瞬発力としなやかさが際立つ。ナノメトリック DRとCSMCの組み合わせが、ボードのねじれとフレックスを最適化し、切れ味鋭くエッジを雪面に食わせながらも、ターン後半の抜けではしっかりと反発を感じさせる。直進安定性に優れつつ、複雑な斜面でも高い操作性を維持するのがREGNA最大の魅力だ。
さらにノーズ・テールには高剛性と衝撃吸収性を両立するISOMETRIC TIPを搭載。アラミドハニカム、Namd™など、YONEXが長年磨いてきた先端素材群が生み出す高反発としなやかな足元感覚は、フリーライディング、カービング、技術系ターン、どのシーンでも圧倒的なパフォーマンスを発揮する。
CSMCを土台にして到達した前モデルの完成度を、さらに超えていく新型REGNA。たった90gの軽量化にも関わらず、そのインパクトは想像以上だ。ライディング時の荷重コントロールはよりダイレクトに、ボードがライダーの意図に瞬時に応えてくれる。力強いエッジングと粘りのあるターンは、ラインを攻める楽しさを一層高めてくれるだろう。滑走スピードを上げたいカービング派はもちろん、長時間滑り込むフリーライド派や、正確なターンを積み重ねたいテクニカル志向のライダーまで、REGNAは新たな滑りの可能性を広げてくれる。
他のブランドが容易に真似できない超高精度なカーボン成型技術と最新素材の融合こそ、YONEXの真骨頂。ギアを手に取った瞬間から滑走後の余韻まで、その革新性を五感で味わえるのが、このREGNAだ。限界を超えた軽さが導くスピードと操作性を、ぜひあなたのライディングで体感してほしい。





今期のデジタルカタログはこちら。

 


