Scooter「MACHS」ターンと操作性の新次元へ_25/26先取り特集

進化を遂げた「MACHS」、その新たなるコンセプト


Scooter
MACHS
SIZE: 147, 150, 154, 158
PRICE: ¥127,600(税込)

 

2025-26年モデルの「MACHS」は、ターンスピードと操作性を極限まで追求したカービングボードとして、さらなる進化を遂げた。
パウダーから圧雪バーンまで、あらゆるシーンで最高のパフォーマンスを発揮し、スノーボーダーが求めるスピード感とコントロール性を両立させ、カービングの楽しさを極限まで引き出す。
大きな進化として注目すべきは、新たに採用されたポリアミドトップシートと、キャンバー形状の最適化により、より幅広いレベルのスノーボーダーがその魅力を体感できる設計となったことだ。

従来のキャンバー形状から若干アーチが緩められたことでボード全体がフレックスしやすく踏みやすさが向上した


新設計がもたらす乗り心地の革新

パウダーでもノーズが沈みにくく、安定した浮力を確保。テール部分は新形状となり、パウダーと圧雪バーンでの操作性が向上している

キャンバー形状が最適化され、前モデルよりも緩やかな設計となったことで、より踏みやすく、スムーズなランディングを実現。パウダーでもノーズが沈みにくく、安定した浮力を確保する。テール部分は新形状に刷新され、パウダーと圧雪バーンでの操作性が向上。地形の変化にも柔軟に対応し、荒れた雪面でも安定したカービングを可能にする。
さらに、ウエスト幅を全モデルより若干細く設計し、より軽快な操作性を実現。カーボン素材を活用した強靭なフレックス設計はそのままに、動きに素早く反応するレスポンス性能を強化。これにより、ターンごとに感じる加速感はまさに爽快であり、思い通りのラインで進むことができる。

全雪質に対応する高性能設計

3Rパワーカーブを採用したサイドカーブは、圧雪バーン、そして荒れた雪面でも安定したエッジグリップを可能にする

「MACHS」の魅力は、パウダーから春のシャバ雪、圧雪バーンまで幅広いシーンで活躍する点にある。ノーズキックとテーパード形状により、パウダーでの浮力を確保。深雪でも軽やかに滑走できる。圧雪バーンでは、3Rパワーカーブを採用したサイドカーブが、荒れた雪面でもターン時に安定したエッジグリップを提供。高速でのカービングも安心して楽しめる。
超軽量フォームコアと高反発グラス、カーボンレイヤー、アスナーラバー振動吸収技術を継承しつつ、新たにポリアミドトップシートを採用。これにより、高反発性を維持しながらも、踏みやすさとパウダーでの浮力が向上した。バンクドスラロームや起伏の激しい地形でも引っかかりのない軽快な操作と高い反発性を実現し、ハイスピードでも安心のフリーライディングを提供する。

ソールはシンタードグラファイト。コンベックス+Xストラクチャー仕上げ。ソールの美しさはOGASAKA製ならではの品質の良さを実感できる


より多くのスノーボーダーが楽しめるボードへと進化

2025-26年モデルは、キャンバー形状の調整と新シェイプにより、より多くのスノーボーダーが楽しめる設計となった。前モデルよりも踏み込みやすく、動かしやすい設計となったことで、初心者から上級者まで幅広い層に支持されるだろう。特に、従来のキャンバーアーチを若干緩やかにし、ボード全体がフレックスしやすくなったことで、パワーを必要とせずに加速がしやすくなったのがポイントだ。
この進化によってあらゆるライディングスタイルのスノーボーダーが、より多くのシーンで「MACHS」の反発と加速感を楽しむことができるようになった。パウダーでも圧雪バーンでも、その性能を存分に発揮し、最高のライディング体験を提供する。
新しい「MACHS」は、ターンスピードと操作性を極限まで追求したカービングボードだ。新たなスピードの世界を体感し、あらゆるシチュエーションを攻略しながら、爽快なフリーライディングを思う存分楽しんで欲しい。

MACHSの魅力を感じながらも自分にはちょっと乗りこなせないかもと思っていた人にもぜひニューモデルを試してみて欲しい。その優れた性能に加え、乗りやすくなったことを実感できるはずだから

>Scooter Snowboard 25/26モデル先取り特集
>「XX」新登場! フリースタイルの自由さとカービングの精度を融合した新次元のボード
>「DAYLIFE THRUSTER」 パウダーもハードバーンも思いのまま。新時代のオールマウンテンモデル

>「Lo-Rider」 全方位対応型オールラウンドボード


Scooter Snowboardの最新ラインナップの情報はコチラへ
Scooter Snowboard BRAND PAGE

Scooter Snowboard 2025-2026 デジタルカタログ