
SPバインディングには、【ファステック】装着システムと【マルチエントリー】という装着システムがあるが、今回は【マルチエントリー】にクローズアップ。このシステムは、ライディングにどのようなプラス効果を与えてくれるのだろう。兵頭龍に聞いた。
マルチエントリーとは

トゥカップとアンクルストラップのエボバックルを外すとストラップが緩む。ハイバックを倒さなくても着脱できるシステム。
—現在「NEW CORE」を使用されていますが、【マルチエントリー】搭載モデルを選んだ理由を教えてください。
兵頭:1番の良さはストラップを微調整できることです。滑る場所や状況によってストラップの締め具合を変えることで快適に滑ることができます。結構よく調整するのですが、通常のビンディングのように簡単に調整できるので、便利です。

—オフシーズンの練習施設でジャンプをする時などは、どんな時に使いやすいと感じますか?
兵頭:オフシーズンは気温差が大きかったり、ブーツが濡れたりすることでストラップの微調整が必要不可欠となります。転んだ状態でバインディングを脱がないといけない状況もあるのでマルチエントリーが使いやすいと感じます。
—ジブをするうえで、使いやすいと思うポイントは?
兵頭:やっぱり微調整が簡単にできるところですね。たとえば撮影時などはトリックによってスタイルを出しやすくするためやトーションを効かせやすくしたい。ジブはもちろんですが、それ以外でも、微調整がすぐできるところが、やっぱり一番ですね。