

新しくアップグレードされたハイバックは下部にアルミのプレートが配備された。アルミベースと連動することでビンディング全体の一体感がアップしている。アルミベースとハイバックのパワー伝達がスムーズになり、ビンディング全体の反応が良くなっている。

かかと部分の高さが高くなっている。高い支点から動作可能となり、かかと側への荷重が効率的に行われ、エッジグリップを高めることができる。ハイバック下部の位置が高くなったことでフォワードリーンを入れた場合(ハイバックを倒した場合)にトゥーカップとハイバックで挟み込むホールドがより強く、高い位置から斜め下方向への挟むようにホールドされる。この感覚は他のビンディングにはない大きな特徴である。また、かかと部分が高くなったことで多くのブーツとの脱着がスムーズに行えるようになっている。今までかかとが突出しているスノーボードブーツと相性が良くないものがあったが、スムーズな脱着をより多くのブーツと可能になったのだ。
<臼井裕二が語るライディング性能>
アイスバーンや硬いバーンにとても強くなっている。ゴロゴロした雪など不規則な雪質にも強く、しっかりとヒールエッジに乗ることができ安定感が高まり滑りやすくなっている。
この記事に何かご質問・ご相談がありましたら、以下までご連絡ください。
faq@uspj.co.jp