
SPバインディングには、【ファステック】装着システムと【マルチエントリー】という装着システムがあるが、今回は【マルチエントリー】にクローズアップ。このシステムは、ライディングにどのようなプラス効果を与えてくれるのだろう。石川敦士に聞いた。
マルチエントリーとは


—現在「SLAB.ONE」の【マルチエントリー】搭載モデルを使用されていますが、いかがですか?
石川:パウダーのハイクアップの時は、【ファステック】モデルだとバインディングに雪が入ってしまうんです。でも【マルチエントリー】モデルはストラップを外しておけば、雪が入らないから重くならない。そこがいいですね。
—滑るコンディションによって、ホールド感を微調整していますか?
石川:パークやツリーランなど、本気でクイックに滑りたい時はラチェットでしっかりと締め直しています。逆にリフトに乗る時はストラップを緩める。そうすれば、履くのも簡単です。本気で滑る時にはしっかり。休みたい時は緩く。ストラップを自由に使えるところが気に入っています。