Go My Way. – 中井孝治インタビュー <後編> -「自分がたどり着いたスノーボーディングはピュアに楽しむこと」

<前編>では、自分が想い描く理想のスノーボーディングを実現するために開発したオリジナルスノーボード。そして、自身がプロデュースしたムービー「PURE JAM」についての話を中心に聞いた。インタビュー後編は、スノーボーダーとしての中井孝治にフォーカスを当てている。
Photo:Tsutomu Nakata

*こちらの記事は、「STAY HOME」スペシャルコンテンツとして、FREERUN本誌 2019年11月号(10月27発売)掲載インタビュー記事を特別公開しています。

ナチュラルバンクにベストなスピードであわせていく。シンプルに一切の無駄が無いリラックスしたターンが見ている人を魅了するのだ

 

S N OW B O A R D E R ‘ S L I F E S T Y L E

「コンテストの価値観だけがスノーボードの全てだと思わないでほしい」

-オフシーズンに「さっぽろばんけいスキー場」でスクールをやっているようだけど、それはどんな内容なの?
ジャンプのレッスンがメインです。キッズ専用ではないけどジャンプのレッスンは子供ばっかりですね。ただ、長さ50m、横幅20mくらいのフリーランができるゾーンもあるから、パイロンの配置を工夫してフリーランの練習もできるようにしています。深いカービングやターンでキレ上がらないといけないような難しい配置にしたり。とにかくスノーボードを上手くなってほしくて、それを伝えられるように教えています。冬はバックカントリーツアーや初滑りセッションを大人と子供に分けてやったりもしています。

-一般の人と一緒に滑ることで新しい発見はある?
一緒に滑るのは面白いですよ。自分のアドバイスで明らかに滑りが変わると自分のことのように嬉しいし。前までは自分から積極的にやりたいとは思わなかったんですけど、今は話して伝えることの大事さが分かります。例えば、直接自分の板のことを説明したら板の良さを分かってくれて、次に会った時にはもう買ってくれていたり。そうすると乗り方を教えるのにも熱が入るし、本人ももっと上手くなってくれて。それに、一般の人たちがいるから俺もメーカーに必要とされてるんだっていうのもちゃんと理解できるようになりました。昔は「これだけやったんだからお金をこれだけもらえるでしょ」って当たり前のように思ってましたけど、そんな考えはイケてないなって。若い頃はすごいことをやってムービーや雑誌で見てもらうっていう間接的なプロモーションでいいと思うんですよね。でも、俺は今、スタイルの追求っていうステージまで来ていて、それは直接的なプロモーションをしないと伝わらない。SALOMONで言えば、若い子たちは撮影や大会をメインにやればいいし、俺はSALOMONっていうブランドをちょっとでも良くできるように、なるべく自分が積極的に出て直接触れ合って伝えることが必要だと思っています。長くスノーボードをやってる分、若い子にはない説得力を感じてもらえる部分もあると思うんです。そうやって動くのが「悪くないな、気持ちいいかも」って自分でも気付き始めてますね。

-今の日本のスノーボードシーンを見て、もっとこうなってほしいというイメージや伝えたいことはある?
モノ作りもそうだし、仲間に協力してもらってできている「R JAM」などのイベントやレッスンでも、スポーツとしての部分で未来に活躍する子供たちに目を向けなければいけないっていうのも分かってます。でも自分は大人の人たちに滑るのを好きになってほしいんです。例え
ば、子供のレッスン中に親がほとんど滑らず横に付いてるよりも、その人自身や子供をサポートする業界側の人が隙あらば自分が滑りに行く、みたいな状態になれば全部がうまく繋がっていくと思うんですよね。今は「飛ぶのいいや」て言ってるけど実際は飛ぶのが好きな大人が安全に飛べるようなイベントや、一般の人に向けたバックカントリーツアーとか、楽しむ先に伸びしろを見つければずっとスノーボードを続けてくれるだろうし。その結果もっと日本のシーンも良くなると思ってるから、子供も大人もみんながスノーボードを好きになってほしいなって思いますね。

-平昌オリンピックの解説では分かりやすさや親しみやすさがかなり反響を呼んでいたよね。分かりやすく且つしっかり伝えるというバランスを取るために、自分の中で気をつけたことはどんなことだった?
プレーヤーとしての目線で「こいつはスタイルがダサい、かっこいい」という判断をしないようにしていました。それは見ている人が判断することだから自分の好みは消してフラットに見て、結果的に形が自分の好みじゃなかったとしても、ただ掴んでるだけじゃなくて自分のスタイルを入れようとこだわってるライダーなら「これはスタイル入ってますね、こだわってますね」っていうのをちゃんと言おうと思って。あとは難しい言葉を使わないで、なるべく簡単な言葉で説明をして無駄なことは喋らないようにしていました。だって普段のぼくらの会話も「ヤベー、気持ちいい、最高」ってそういう感じじゃないですか。

-自身もソルトレイク、トリノオリンピックでハーフパイプ選手として出場していたけど、その頃と前回の平昌五輪を振り返ってスノーボードシーンの変化をどう感じている?
トリックの難易度的には別物ですが、選手たちの「やってやろう!」っていう気持ちの熱さは一緒だと思います。俺はネガティブな要素は1ミリも感じなかったですよ。オリンピックと向き合って頑張ってる子達に対しては、本当に良い滑りをしてほしいという目で見てました。でも、そこで結果が出なくてもスノーボードをやめて欲しくない。オリンピックは最終地点じゃなくてスノーボードを楽しんでいく途中のものであってほしいなと思います。みんな自分と戦って4年間頑張ってきて、あの1日で終わるっていうのは…。

-オリンピックのような競技とムービーシーンやライフスタイルスノーボーディングとの違いについて、今の若いスノーボーダーたちへ伝えたいことがあれば教えてもらえる?
コンテストは良いことだけど、カルチャーとしての部分がでかいのがスノーボードだと思うから、コンテストの世界の価値観がスノーボードの全てだと思わないでほしいなと思います。スノーボードが10あるとしたら、オリンピックに向けて練習したことってその内の5にもいってないと思うんです。その先もプロスノーボーダーとして活動していきたいならもっと視野を広げて、機会があれば自分より上の世代の人やお客さんと一緒に滑ったり、チャンスが来たものは何でもやった方がいいと思います。そうじゃないと大会で勝てなくなった時に情熱が無くなってスノーボードをやめてしまうと思うんですよね。実際に、自分が長くプロとしてやって行けてるのはスノーボードを全部楽しみたいと思ったからここまで続いて、今に繋がってるんだと思うんです。
若い世代だとダニー・デイビスはコンペと撮影の両方をやってますよね。若い子にかっこいいライダーを聞くとダニーの名前がでます。彼らはスタイルや滑り方だけを見てかっこいいと言っているかもしれないけど、スノーボードへの取り組み方がスタイルにも出るわけじゃないですか。だから、オリンピックだけを目指してやっていたらフリーランの楽しさにも気付かないで、朝のカッチコチの公開練習でいきなりダブルとか打って「今日調子いいな、調子悪いな」とかでしか判断できなくなってしまう。でもやっぱり雪が降ったらソワソワして「滑りにいきてーな」って、そういうのがスノーボーディングだから。視野を広げてスノーボード全てを楽しんでもらいたいですね。

コンペティションとムービーシーンを両立できたからこそ今がある。次は若い世代との架け橋となり、本質であるカルチャーを伝えていく

T H E  F U T U R E S  O F S N O W B O A R D E R

「“プロスノーボーダーの” と言ってもらえるように俺はライダーでい続けたい」

-今後目指していきたいスノーボーダー像を教えて?
ずっと滑り続けていたいし、スノーボーダーとして食っていけるという意味でライダーでい続けたいという気持ちはあります。そのためには自分だからできるモノ作りとか、楽しさを伝えることを追求していきたくて。「オリンピックの解説をしてたあの人のところに1回行ってみようかな」っていうのが、スノーボードを好きになるきっかけなるかもしれないし、それは自分の武器になると思います。とにかく自分がやってる意味や必要性を自分でも分かるようにライダー活動を頑張って、スノーボードを楽しく続けていきたいと思います。ずっと「俺が1番楽しんでるぜ」っていう感じくらいでやっていけたらいいですよね(笑)。

-スノーボーダーのネクストステージという意味でひとつの道を開いたんじゃないかと思うけど、35歳の今、今後もスノーボードで生きていくためにどんなことを考えていくのが大事だと思う?
多分俺らの世代は、道を切り開けるかどうかを試されている最初の世代だと思います。俺もスノーボードでどこまで食っていけるかを今試してるところです。滑り以外のことでもいいからスノーボードで今まで自分が経験してきたものをフルで活かして、スノーボードに関連したことを続けていきたい。今はモノ作りでもどこまで自分が必要とされているか分からないけど、
SALOMONで学んだ板づくりのことを活かしてGENTEMの玉井(太朗)さんみたいに将来自分のブランドを作るとか、高久智基さんみたいにガイドカンパニーを作ってスノーボードの魅力を伝える仕事をするとか。だから解説もそういう意味でひとつの仕事だと思っています。でも “元プロスノーボーダー” って言われるのは嫌だから “プロスノーボーダーの” って言ってもらえるように俺はライダーでい続けたいと思っています。その中で自分の色をちゃんと出していかなきゃいけないと思うから自分にしか出来ないことを考えています。他の人があまり追求してこなかった「楽しさを分かりやすくしっかり伝える」ことを意識すれば、今後もブランドが自分を必要としてくれるかもしれないし、スキー場に提案して、パーク作りやイベントを企画して採用されるかもしれないですよね。正直自分でも明確な答えが決まっていなくて、色々なことを手探りでやっています。他にも、信頼できるガイドの方にお願いをして、自分はライダーとして参加するバックカントリーツアーを仲間とやらせてもらったりとか。色々試しながら自分が長く続けられるかどうかを判断して、残ったものを続けていけばいいんじゃないかなって。でも試す選択肢が少ないと選ぶ幅が狭まるから、自分がやりたいと思ったことは何でも1回は試してみたいなと思っています。

自分が滑りたいイメージを常に膨らませながら進化させ、未来のスノーボードライフへ夢をドライブさせていく

-スノーボーダーとして、次はここを極めたいとかライダーとして将来のビジョンもある?
ありますよ、常に。逆に何も考えないで滑ることはないです。ゲレンデでフリーランをしてる時も板の踏み方とか扱い方を常に探ってる感じですね。気持ち良いラインを探ったり、自分がその時にこう滑りたいとイメージした通りの滑りが出来てるかを常に考えてます。ジャンプの時もラインでも、それはコンディションによっても変わるんですけど、要は板さばきですよね。雑に言えば、板に乗れてるか乗れてないか。ジャンプは伸びしろがなくなってきてるけど、板を扱うっていうことに関してはリスクなくできるじゃないですか。だから、「今日は上手くいったな、今日はダメだったな」とかを常に考えるようにしています。10歳以上年上のウエさんも同じように楽しんでますよね。自分自身のために楽しみながら滑りを追求しているし、モノ作りに関しても深くこだわっていて、そんな姿を見ると元気が出ますよね。ウエさんはそういった意味では日本で一番リスペクトしてますし憧れの存在です。あとは玉井さん。喋ったことは何回かしかないんですけど、あの人は自分の理想像に近いというか。俺がこんなことを外からの情報だけで言うのもあれなんですけど、全て先を読んで狙い通り形にして、ブランドをやり続けながらビジネスとしても成功しているじゃないですか。ベストなタイミングを狙ってスノーボードやサーフィンをして、釣りに行ったり子供を海外に連れていって一緒に滑ったり。俺がスノーボードを始める前から真剣にボードを楽しんで追求して。GENTEMが始まって20年経ってビジネスになっていって。俺が勝手に思っているだけですけど、初めからビジネスをやろうと思ってやってたわけじゃないんじゃないかなと思うんです。自分が乗りたいモノを作りたくて、それが出来て広めていって、今がある。モノ作りの話をしていても俺よりもすごく長い時間考えてるなと感じますし、俺が質問したことに何でもすぐに答えてくれるんですよ。だから俺もそういう風になれたらいいなと思います。最終的には玉井さんみたいに自分の好きなことで飯を食って、好きなサーフィンもやって雪が降ったらスノーボードをして。でもそれだけじゃなくて自分がやってきた違う部分もあるから、それをミックスして。さっきのネオクラシックじゃないですけど、新しい形になればいいなと思ってます。

-最後に、中井くんの考えるスノーボードの魅力は?
これが一番難しいですね。うーん…、夢中になれるところです。それはサーフィンにも言えることかもしれないですけど、スノーボードをしてる時間はスノーボードのこと以外考えられなくなります。嫌なことがあっても忘れるし、何も考えられなくなっちゃう。雪が降ったら行かなきゃって自然に思っちゃうんですよね。山があるから登るっていうのと同じで、冬になったから滑りに行く。勝手に体が反応しちゃうんですよね。気が付いたら25年目か…、それをずっとやり続けてますね。


中井孝治 T a k a h a r u  N a k a i

1984年3月10日生まれ。北海道倶知安町出身、現在は札幌在住。10代の頃からハーフパイプのコンテストシーンで活動し、ソルトレイク、トリノ五輪に出場。また、RED EYES FILM, 7SAMURAI, STONP, HEARTFILMSなど国内外のビデオプロダクションで数々のパートを残し、常に日本のスノーボードシーンを牽引してきた。平昌五輪では解説を務め活動の幅を広げ、近年は自身で地形セッションイベント「R JAM」や一般向けのレッスン、ツアー、プロダクト開発なども企画し、多くの人へスノーボーディングの魅力を伝えている。今シーズンは仲間とのピュアなセッションを収めたムービ「PURE JAM」をリリース。マウンテンフリースタイルを極めるために今もなお日々滑りと向き合っている。
SPONSOR: SALOMON, VOLCOM, REVOLT, TOKO, REDI, MSR, 瀬川農園, STANCE SOCKS(アンバサダー)

Go My Way.
– T A K A H A R U  N A K A I  N T E R V I E W – END.

次回のインタビューは、誰もが認める日本のフリースタイラー「増田塁揮」です。お楽しみに!

STAYHOME